源泉徴収とは?

給与所得の源泉徴収票イメージ

 

この記事を読む前に、確定申告の全体像を書いた記事をお読みください。

確定申告とは?(個人)

 

所得を受け取る本人が、その年の所得金額とそれに対する税額を計算し、

自主的に申告して所得税を納めるのが原則です(申告納税制度、もしくは確定申告と言います。)

 

それと対照になる制度が「源泉徴収制度」です。

従業員にとっては「給料が支払われる時に天引きされる」ことでお馴染みですが、

 

源泉徴収制度をざっくり説明しますと

  1. 給与、利子、配当、税理士報酬などの所得を支払う者(主に事業者)が、
  2. その所得を支払う際に所定の方法により所得税額を計算し、
  3. 支払金額からその所得税額を差し引いて国に納付する

というものです。

 

つまり、従業員に給与や賞与・退職金などを支払う事業者、税理士報酬を支払う者などは

支払う前に源泉徴収(天引き)をしなければなりません。

 

徴収するものによって呼び方が変わる

所得税の徴収のことを源泉徴収(源泉徴収所得税)と呼びますが、

住民税・介護保険料・後期高齢者医療保険料等では特別徴収と呼びます。

 

また、健康保険料・厚生年金保険料・雇用保険料等の社会保険料を、徴収、

 

全ての税金として徴収すること、天引きと呼びます。

年末調整

毎月給与から天引きされる所得税はあくまでも概算であって、

年末調整によって最終的に正しい所得税の額になるように調整されます。

 

 

源泉徴収に関しては詳しくは、国税庁のページをご確認下さい。

パンフレット・手引 > 源泉所得税関係

 

 

以下の記事も併せてお読みください。

ブログ無料購読

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterで @yujiyamazato をフォローしよう

おすすめの記事