企業会計(財務会計)における収益とは、一会計期間内の資本取引以外の会社の活動による資産の増加のことを言います。
勘定科目の1つです。
収益には大きく3つの種類があるので、順々に説明して行きます。
主要勘定科目名を「収益」とした場合の階層的表は以下です。
中位勘定科目名 | 勘定科目名 | 備考 |
営業収益 |
売上 | 他者から買った既成の有形商品(財)は売上を使う。
※役務と財は対照的な概念なので、 役務収益の対として売上ではなくて財収益と考えると理解がし易い。 |
役務収益 | 無形商品(役務)は役務収益を使う。 | |
営業外収益 | 受取利息 | |
受取配当金 | 配当金領収証は現金として扱う | |
有価証券売却益 | ||
有価証券利息 | ||
仕入割引 | ||
為替差益 | ||
雑収入 | ||
特別利益 | 固定資産売却益 | |
償却債権取立益 |
以下の勘定科目の収益の見出しも合わせて読んでおいて下さい。
営業収益
企業の主な営業活動によって得られた収益のことです。
- 基本は、「営業収益=売上+役務収益」
- 上の場合、慣習的に「役務収益=営業収益」の場合がある。
- 慣習的に「売上=営業収益」の場合がある。
- 慣習的に「売上=プラスの収益」「売上値引=マイナスの収益」を稀に使い分ける場合がある。
営業外収益
企業の主な営業活動以外の経常的な経営活動によって得られた収益のことです。
例えば、受取利息、受取配当金、仕入割引、雑収入、家賃収入などがあります。
特別利益
企業の非経常的な経営活動によって得られた収益のことです。
例えば、固定資産売却益、有価証券売却益、有価証券評価益、為替差益、貸倒引当金戻入益などです。
また、税効果会計によって当期に法人税の戻り益が生じた場合は、法人税等調整額を収益として計上する場合もありますが、
ここまでややこしくなったら今まで自力の青色申告をよくやったと自分を褒めて、税理士に任せましょう!
それまでは自力でやれば依頼する税理士の質と提示される報酬の相場との差異を認識していることでしょう。
収益計上のタイミング
この見出しが最も大事です。
実は収益に関しては実現主義と言って、商品(財・役務)の提供を以て
営業収益(財収益・役務収益・製品収益)の発生とします。