簿記とは?

簿記とは、簡単に言うと「お金や物の出入りを記録する方法」です。

 

日々の取引を帳簿に記入することから「記帳する」とも言われており、

また、記帳は「帳簿に付ける」とも言います。

 

簿記の目的は、貸借対照表損益計算書を作成する為、

貸借対照表損益計算書を作成する目的は、確定申告を行う為です。

 

※(とりわけ、貸借対照表と損益計算書は“青色申告”の時にしか使いませんが)

 

何気に「取引」という単語が出て来ましたが、一般的な取引という意味ではなく

税金や会計での取引とは、

「取引」 とは・・・

会計用語的に、資産・負債・純資産・(費用・収益)を増減させることです。

なので、天災や盗難、紛失も上のいずれかを減少させるものであれば

会計上の取引に含まれます。

逆に、契約行為や無償での物品の貸借は一般的には取引ではありますが

会計上の取引には含まれません。

です。

 

以上、会計上の取引の定義は上の文章で表しましたが、種類だったりとかを詳しく解説できるので、以下の記事からどうぞ。

勿論、(費用・収益)である理由も載せています。

取引とは?実は色々な種類がある!(資本取引だけ個別記事)

起業家でも簿記は必要

必要ですし、軽視すると税金で苦しんだ僕のようになります(笑)

 

苦しまないまでも、起業家=経営者なので、事業を簿記など数字で評価するのはとても大切です。

つまり、定量評価ですね。

定性評価も大事ですが、それだけでは宗教というかスピリチュアルに偏ってしまいます(笑)

 

簿記は株式などの投資家にとっては直接役立ちます。

 

勿論、投資家以上に税理士の方にも必須です!

 

簿記が大事な職業、投資家と税理士は、この両方が全く性質が違うのが

勉強する醍醐味ですね・・・(笑)

ブログ更新が止まらない理由です。

 

従業員の方でも、職種によりますが

一般企業に経理事務の担当として就職した時は当然簿記の知識は必要になりますし、

経理ではなくても、一般事務などの就職活動の際にも簿記の知識は有利に働きます。

単式簿記と複式簿記の2種類の簿記がある

収支内訳書を使って確定申告を行う際は、単式簿記で

青色申告決算書を使って確定申告を行う際は、複式簿記で記帳します。

複式簿記は「正規の簿記」とも呼ばれています。

 

それぞれは、個別の記事から勉強して下さい。

 

記帳と仕訳の違い

会計における記帳とは、個人事業主や法人が、事業収入などの給与収入以外の収入を得ていたり

それらの収入を得るのに掛かった必要経費などの取引を記録して帳簿を作成することです。

作成された帳簿を基に確定申告書が作られます。

 

それに対して仕訳とは、

主に青色申告決算書による複式簿記において、取引のひとつひとつを

「借方」と「貸方」に分けて帳簿に記録することです。

仕訳については、先に紹介した複式簿記の個別記事に詳しく書きました。

帳簿や決算書に載せられるのは、借方と貸方の少なくとも一方が事業に関係がある場合のみ

この見出しが最も大事です。

 

以下に、他の記事で同じ見出しがあるので読んでおいて下さい。

帳簿や決算書に載せられるのは、借方と貸方の少なくとも一方が事業に関係がある場合のみ

(但し、同じ見出し名でも文章が違うので文章を載せます。)

 

収益・費用・資産・純資産(資本)・負債を、帳簿や決算書に載せられるのは

借方と貸方の少なくとも一方が事業に関係がある場合のみです。

 

(例1)事業用の普通預金から、個人事業主の個人用の普通預金に100,000円振り込んだ。

借方 事業主借 100,000円 貸方 普通預金 100,000円

 

貸方が、事業用の普通預金なので仕訳して記帳しています。

事業主貸は、事業とは関係ない支出を事業用の現金や預金などから出した際の勘定科目です。

まぁ、事業主貸という勘定科目は青色申告をしている個人事業主が使う勘定科目なので

その時点で事業主貸という勘定科目は事業に関係があると言っても間違いないですが、

少なくとも一方が事業なので事業と関係ないと言っても問題ないです。

 

(例2)事業用の現金を使って、個人事業主の自家用車を1,000,000円を払った。

借方 事業主借 1,000,000円 貸方 現金 1,000,000円

 

(例1)と全く同じです。

家事按分時は注意せよ。

以下で、他の記事で同じ見出しがあるので読んでおいて下さい。

家事按分時は注意せよ。

(但し、同じ見出し名で且つ文章も同じなのでこの記事では文章を省略します。)

 

(例3)は、前回の見出しと関係あるけどまた別のことを説明したいので分けています。

続きは、こちら→家事按分時は注意せよ。

家事按分時は、減価償却費にも注意せよ!

以下で、他の記事で同じ見出しがあるので読んでおいて下さい。

家事按分時は、減価償却費にも注意せよ!

(但し、同じ見出し名で且つ文章も同じなのでこの記事では文章を省略します。)

次は簿記の流れを理解しよう!

ということで、以下の記事を読んで下さい!

簿記の全体の流れを把握すると勘違いが起こりません

ブログ無料購読

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterで @yujiyamazato をフォローしよう

おすすめの記事