税務会計 総勘定元帳とは?詳しい書き方とエクセルもプレゼント! 2022年3月13日 総勘定元帳を簡潔に 総勘定元帳とは、「青色申告決算書」を完成させる基になる帳簿の1つに当たるものであるのと同時に、 帳簿の中でも最も重要な“主要帳簿”にも当たる帳簿のことです。 主要簿は、この総勘定元帳と仕訳帳に分かれます。 日々の取引を仕訳帳に付けて、総勘定元帳へ転記する まず、仕訳帳と総勘定元帳の違いとして、どち... yujiyamazato
税務申告 貸倒引当金に関連する勘定科目や専門用語をまとめて解説! 2022年3月4日 この記事は、貸倒引当金の意味や使われている理由を知っている前提で 貸倒引当金の具体的な仕訳方法、関連する勘定科目や専門用語が書かれている記事です。 そもそも貸倒引当金の意味や使われている理由を知らない場合は、 先に、評価勘定の記事を上から順に読んで後にこの記事を読みに来て下さい! https://yujiyamaza... yujiyamazato
税務会計 損益計算書(PL)とは? 2022年2月24日 収支内訳書の青色申告バージョンこと、損益計算書(PL)は、BSと共に会社経営時に知らないと経営ができない決算書の1つなので、この記事でバッチリ理解をしましょう!... yujiyamazato
税務会計 貸借対照表(BS)とは? 2022年2月24日 白色申告には無く、青色申告にはある財政状態を表す貸借対照表について、実際の事業の経験と税理士に質問攻めしたことをまとめて解りやすくまとめた記事です!... yujiyamazato
税務会計 節税だけだと機会損失!会計と経理と財務の違いも把握せよ! 2022年2月12日 会計の勉強を始めるまでに、おそらく僕がそうだったように多くの方が以下の流れを経るでしょう笑 稼ぎ始める 稼げた 税金で困る 節税の為に税金の勉強開始 勉強が税務会計に偏る 税務会計以外の〇〇会計の重要さに気付く そもそもの会計の勉強をしだす 確定申告を行うとやはり節税に意識が傾きがちで 単に節税の為だけに「税金」その... yujiyamazato
白色申告 旅費交通費と立替金の違いとは? 2022年2月5日 さて、今回は僕自身も混同して仕訳をしていた誤解し易いこの2つの勘定科目。 まずは、旅費交通費とは費用の一種ですね。 そして、立替金とは資産の一種です。 混同し易いのに、最上位勘定科目は費用と資産。 全く違うので仕訳間違いを起こすと、後々面倒になります。 では、違いを説明するのに例を2つ挙げると分かり易いので挙げま... yujiyamazato
税務会計 家事按分の仕訳のタイミングとは、資産取得時ではなく借方に費用がある時 2022年2月5日 色々な家事按分の仕訳について書かれた記事を読み漁って来たのですが、どれもこれも 「少しでも事業で使っていれば、家事按分できる!」とか 「割合については、合理性を持たせろ!」とかです。 そんなことは他の記事に任せるとして、僕の記事では家事按分を実際にすれば 全員必ず陥るはずなのに他の人では書かれていない状況に対しての対... yujiyamazato
税務申告 私的な支出は事業主貸、私的なお金を含む本業以外の収入や所得は事業主借 2022年2月5日 個人事業主且つ青色申告の方の100%が当てはまる今回の、事業主貸と事業主借。 それぞれ見て行きましょう。 事業主貸とは? 事業主貸とは、事業に関係ない費用を事業用の現金や普通預金で払った際の勘定科目のことです。 事業主貸と事業主借共に、青色申告の個人事業主しか使わない勘定科目なので 事業に関係ない費用のほぼ100%を個... yujiyamazato