税務会計 総勘定元帳とは?詳しい書き方とエクセルもプレゼント! 2022年3月13日 総勘定元帳を簡潔に 総勘定元帳とは、「青色申告決算書」を完成させる基になる帳簿の1つに当たるものであるのと同時に、 帳簿の中でも最も重要な“主要帳簿”にも当たる帳簿のことです。 主要簿は、この総勘定元帳と仕訳帳に分かれます。 日々の取引を仕訳帳に付けて、総勘定元帳へ転記する まず、仕訳帳と総勘定元帳の違いとして、どち... yujiyamazato
会計 事業用の電子マネーを使っている際の仕訳例 2022年3月13日 僕が個人事業主で、マナカという交通系ICカードを使っているので この記事は僕自身の備忘録としての記事となっています。 そして前提条件として 個人用のマナカと事業用のマナカを分けて、 個人用のマナカとしての記事なのでそこに注意して下さい。 チャージした時に仕訳をする場合 マナカに1,000円をチャージした 預け金 1... yujiyamazato
会計 個人事業主で、売上もしくは売掛金が個人用の口座に入金されたら? 2022年3月12日 個人事業主で、その個人の銀行口座に入金された後に 事業用の口座にお金を移動させた際の仕訳は以下になります。 【個人用口座への入金時】 借方 事業主貸 1,000,000 / 貸方 売上 1,000,000 【事業用口座へ資金移動時】 借方 普通預金 1,000,000 / 貸方 事業主借 1,000,000... yujiyamazato
税務申告 貸倒引当金に関連する勘定科目や専門用語をまとめて解説! 2022年3月4日 この記事は、貸倒引当金の意味や使われている理由を知っている前提で 貸倒引当金の具体的な仕訳方法、関連する勘定科目や専門用語が書かれている記事です。 そもそも貸倒引当金の意味や使われている理由を知らない場合は、 先に、評価勘定の記事を上から順に読んで後にこの記事を読みに来て下さい! https://yujiyamaza... yujiyamazato
会計 簿記の全体の流れを把握すると勘違いが起こりません 2022年3月1日 簿記の流れの前に、簿記自体についての記事があるので 簿記のそもそもの意味がわからない場合は以下の記事から読んで下さい。 https://yujiyamazato.com/簿記/ まずは、簿記の流れの図を作ったので載せます。 流れの全体図とこの記事をわざわざ作った僕の個人的な理由を、この記事で述べることで簿記の流れ... yujiyamazato
会計 取引とは?実は色々な種類がある!(資本取引だけ個別記事) 2022年3月1日 以下の記事では、 https://yujiyamazato.com/簿記/ 取引とは以下のように、会計上での取引の定義しか書いていませんでした。 「取引」 とは・・・ 会計用語的に、資産・負債・純資産・(費用・収益)を増減させることです。 なので、天災や盗難、紛失も上のいずれかを減少させるものであれば 会計上の取引に含... yujiyamazato
会計 再振替仕訳とは? 2022年2月27日 再振替仕訳とは決算後の翌期首に行う仕訳で、決算整理仕訳を取り消す逆仕訳のことです。 決算で収益や費用の繰り延べや見越しをした経過勘定の科目を対象に行います。なかには経過勘定の科目を使わず棚卸在庫を貯蔵品に振り替える場合もありますが、これも対象です。 この記事では長年経理を担当する筆者が決算整理仕訳から再振替仕訳まで一連... yujiyamazato
税務会計 損益計算書(PL)とは? 2022年2月24日 収支内訳書の青色申告バージョンこと、損益計算書(PL)は、BSと共に会社経営時に知らないと経営ができない決算書の1つなので、この記事でバッチリ理解をしましょう!... yujiyamazato
税務会計 貸借対照表(BS)とは? 2022年2月24日 白色申告には無く、青色申告にはある財政状態を表す貸借対照表について、実際の事業の経験と税理士に質問攻めしたことをまとめて解りやすくまとめた記事です!... yujiyamazato